矯正治療

矯正治療のご案内

近年、お子さんの歯並びを気にされる方が増えています。歯並びが悪いと顎の成長が阻害されたり、口の機能の発育に悪影響が出たりすることもあります。気になる方は、早めにご相談ください。なお、最適な治療のタイミングは症状によって異なります。例えば、受け口になっているなど、顎の骨格にも原因がある場合は、早めに対処しておくことが重要です。お子さん一人ひとりの状況に合わせて最適なタイミングと方法をお伝えさせていただきますので、気になった時にまずは一度ご相談ください。

治療法について

使用する装置としては床矯正装置と呼ばれる取り外し可能な装置や、歯にくっつけたままのマルチブラケット装置、また顎外固定装置など種類は多数あります。お子さんの症例に合った装置をご提案の上、ご家族と相談しながら治療計画を決定します。

ところで、矯正治療を行う上ではリスクもあります。装置を装着することによって清掃管理が難しくなり虫歯や歯肉炎等を起こしやすい環境となること、歯根吸収という矯正治療特有の現象がそれに当たります。これらのリスクを最小限にするよう本院では、ブラッシング指導や定期的な機械的清掃を行う、また効率の良い治療計画をたてる等、努めています。

治療費用について

* 矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。

* 矯正歯科治療の一般的な治療期間は2~3年間、通院回数は24~36回が普通です。

相談料 3,000円
画像診断料 50,000円
矯正治療料 100,000~730,000円
処置料 3,800~5,000円
装置作製料 10,000~15,000円(消費税別)

当院で矯正治療を受けていただくメリット

アリスバンビーニ小児歯科は、歯列矯正以外にも、お子さんの歯のことなら幅広い治療やケアを行っています。そのためむし歯治療なども並行して行うことができ、矯正治療のために抜歯する際もすべて院内で済ませることが可能です。また、元々健診などでご来院されていれば、こちらから矯正治療の最適な時期をご提案することができます。子どもの矯正治療も、ぜひ当院へお任せください。

歯並びを悪くさせないために

できるだけ歯並びが悪くならないようにするためには、普段からよく噛むことを習慣化するようにしましょう。噛むことで骨に刺激が伝わるため、顎の骨の成長を促すことに繋がります。また、よく噛むことも重要です。すぐに飲み込んでしまったり、ほとんど噛まずにジュースやお茶で流し込んでしまったりするお子さんは少なくありません。しっかりと噛み、自分の唾液で飲み込むようにさせましょう。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用は、以下の通りです。

1,矯正歯科装置装着後に違和感、不快感、痛みなどが生じることがあります。
一般的には数日間~1、2週間で慣れてきます。
2,歯の動き方には個人差があります。そのため予想された治療期間が延長する可能性があります。
3,矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
4,治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。
したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらにかかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。
また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
5,歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
6,ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
7,ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
8,矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
9,治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの顎関節症状が生じることがあります。
10,治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
11,歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
12,矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
13,矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
14,動的治療が終了し装置が外れた後に、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
15,動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
16,あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
17,治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。
また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
18,矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
(日本矯正歯科学会ホームページより抜粋)

医療法人 小児歯科専門医院 アリスバンビー二小児歯科 朝霞診療所 048-464-8388 平日10:00-12:00 / 14:00-19:00土曜午後は(13:00-18:00) 休診日 木曜・日曜・祝日 大森診療所 03-3768-8388 平日10:00-12:00 / 14:00-19:00土曜午後は(13:00-18:00) 休診日 木曜・日曜・祝日